画用紙を使って工作に挑戦! 〜2016年度 2学期 第2回夢のアート教室
皆さん、こんにちは!
また出てきました! モットーです!
最近けっこう忙しいモットーが前回はおもしろ科学の報告をしたのですが、
実はそれと並行して実施している新プロジェクト「夢のアート教室」がありまして、
その報告もしていきたいと思います! 担当してくれてる子は別にいるんですが、今回だけ私が報告を書くことにしました。
なので、実際活動している様子を詳しく見ているわけではないので、あらかじめご了承くださいm(__)m
それでははじめていきましょう!!
今日の講座
前回は塗り絵をしたそうですが、今日は「画用紙工作」をしました!
といっても、私がやったわけではないのですが・・・((>_<))
簡単に言うと、画用紙を加工して子供たちそれぞれが思い描く「自分の街」というのをテーマに作ってもらいました!
立体的な作品にする子もいて、
よく本屋さんでページを開くと、中から立体的な絵が浮かび上がる絵本とかあると思うんですが、
まあ、言ってみればそういうやつを作りました!!(適当感が否めないですが・・・)
実験の様子
ここからは写真を交えて紹介します!
はい、こんな感じでやっていきました!!(さらに適当感が否めないですが・・・(笑))
余談ですが、写真で映っているきれいな教室・・・
実は図工室なんです!!
図工室といえば、
こんな茶色いボロボロの床で絵具があちこちに飛び散っているとりあえず汚い教室というイメージだったんですが(そこまで汚くないか・・・(;'∀'))、
最近の図工室は変わってしまったんですね〜〜〜(´・ω・`)
・・・という余談でした!!
まとめ
さて今回はあまり突っ込んだ話ができなくて申し訳ありませんが、以上となります!
この講座を通して、子供たちの豊かな創造性が育まれることを祈りつつ、また再来週ぐらいにお会いしましょう!
モットーからでした!