クロマトグラフィーをやりました! 〜2015年度2学期 第4回おもしろ科学実験〜
みなさん、お元気様です!!
モットーです!
ここしばらく肉離れにやられていたものの、それから徐々に元の身体を取り戻していき、少し走れるができるくらいまで回復してきました!!
嫌なこともありましたが、ケガをしてから、いろんなことに感謝する心が大事だなと感じるようになりました!
世の中には生まれてきた時から身体に障がいをもって生まれてくる人もいますから、五体満足で生まれてきたことがどれだけ貴いことなのか・・・・
産んでくれた親には感謝してもしきれないですよね\(^o^)/
・・・とまた自分の話を挟んでしまいましたが、今回は2学期第4回となるおもしろ科学実験の報告をしていきたいと思います!!
11月にやっていたので、本来は11月中にあげれば良かったんですが、色々ありまして遅れてしまいました( ノД`)
それでは気を取り直していきます!!
全体の様子
今回は10人の子供たちが参加し、スタッフ3人で行ってきました!
子どもたちはいつもより4、5人少なく、教室の雰囲気がいつもより少し静かだったなと思いました(;_;)
今回は前回時間通りに終わることができなかったことを反省し、スケジュールの詳細をあらかじめ子どもたちにお知らせし、協力を呼びかけること、
また注意点をしっかり話した土台で実験をはじめることを意識して取り組んでいきました。
それでは実験の様子を写真で振り返っていきましょう!!
まずはクロマトグラフィーから。
キッチンペーパーでつくった長方形の紙切れに好きな色の水性インクを染み込ませて、水の力で色を分解させました。
子供達には、一番多くの色に分かれる色は何か?と問題提起をして、それぞれ取り組ませました。
こんな感じでしばらく水に浸からせると・・・
なんとっ、いろんな色に分かれていくのです!! ちなみにこれは黒色のペンを分解したところです。
黒色からこんなにたくさんの色が分かれるなんて、不思議ですね・・・(゚д゚)
検出したものを各々紙に張り付けて、自分だけの実験用紙をつくっていきました!
実験をしてるって感じしますよね〜
そうすると、ここで驚くべきものを発見!!
実験に関係することではなかったものの、あまりの鮮やかさに目を奪われてしまいました☆
続いて「火炎放射」です!
男の子はめちゃ楽しんでくれるんですが、女の子にはあまり向かない実験でした・・・(-_-;)
男の子・女の子どちらにも楽しんでもらえるよう、要検討ですね!
ちなみに火炎放射の様子はこんな感じでした!!
最後に
今回の実験は以上のような感じでした!!
さて次回は12月12日。来週で2学期最後の科学実験になります!
お楽しみに!!(^-^)/
モットーでした!!