飴ちゃん作りました! 〜2015年度2学期 第2回おもしろ科学実験〜
こんにちは!
ここ最近まで風邪で体調を崩していたモットーです汗
今は季節の変わり目で気温の変化が激しく、全国的にも風邪が流行っているそうなので、皆さんも風邪には気をつけてください!
さて恒例のおもしろ科学実験の報告をしていきたいと思います!
今回の実験は・・・
さて今回の実験は「あめ細工」でした!!
前回同様、おもしろ科学実験では定評のある実験ですが、スライムに比べてちょっと難易度が高いこの実験。 それでは最初からみていきましょう!!
まずはみんなで心を開いて「絵スチャー」ゲームをしました! ジェスチャーをお絵かきに置き換えたこのゲーム。 みんなの
絵のセンスが垣間見えた時間でしたが、詳細に関しては今回は割愛とさせていただきます!
とにかくみんな楽しくやっていました!!
実験
今回は火を扱う実験だったので、アルコールランプの点火と消す手順を最初に説明。
男の子たちは「今度は自分がやるっ!!」と言わんばかりに目を輝かせ、女の子たちは少し怖がっていましたね。
それからいよいよ実験スタート!
実験中にはしゃぐあまり、ちょっとやけどした子もいましたが、みんな完成した飴ちゃんを想像しながら楽しく作っていました!!
以下が子どもたちが作った飴ちゃんです!!!
時間が足りなかった・・・
楽しくやっていた実験でしたが、今回は材料の配付と実験自体が予想していた以上に時間がかかってしまい、授業時間内にきっちり終わることが出来ませんでした汗
子どもたちはそこまで気にしてはいなかったものの、反省ですね(-_-;)
あとはある男の子同士で口ケンカがあってそれを収拾したりと、ハプニングが多い今回でした汗 司会者として反省しないとですね(-_-;)
ちなみに今回は初参加のメンバーを含めた3人でやりました。 この2人の協力がなければどうなっていたことやら・・・
初参加だったメンバーに感想を聞いてみると、
「教える側になって、子どもたちが楽しくグループで作業を進めていくことができているのが自分にとって最高の喜び
だった!」
大変だったからこそ感じ得たもので、こういう体験って本当に貴いなぁと思いますね!!(^○^)
今後の成長が楽しみのメンバー達とやれて、色々学ばされたモットーでした!!
最後に
ということで今回する中で発見した良い点、改善点を次回につなげて頑張っていこうと思います!!
次回はちょっと間をはさんで11月14日です。
またお会いしましょう!! モットーでした!