スーパーボールで新年初プロジェクト! 〜2013年度三学期 第一回小学校科学実験
みなさん、明けましておめでとうございます(^−^)
新年ブログ初書きとなります、さーがです。
昨年は、理科実験レシピの記事を中心に私達のブログを見てくださってありがとうございました。
今年も皆さんに楽しんでもらえるような記事を書いていこうと思うので、よろしくお願います!(^^)!
さて、新年一回目の記事は、今日あった小学校での科学実験プロジェクトについてです。
その時の様子をこれから報告しようと思うので、よろしくお願いします!
お家で簡単スーパーボール
今回は、スーパーボールを作ってきました!
スーパーボールなのに、ゴムを使わない不思議なスーパーボール。
しかも、家にあるもので簡単に出来てしまうので、おすすめの実験です( ^^)v
当日の様子
メンバーは、昨年もお世話になったいつものメンバーで参加してきました。
場所は理科室を借りているのですが、
昔懐かしの実験器具が置いてあったりして、わくわくしますね^_^
さて、今回は子ども達に楽しんでもらえるよう、まず自分達が楽しんで雰囲気を作っていこう!と思い、
自己紹介を兼ねたアイスブレイクを初めにしました。
自己紹介をしてじゃんけんをするというようなゲームでしたが、僕達にとっては
初めて会う子ども達とも良く交流できて良かったです(*^_^*)
実験では、塩水の中に洗濯のりを入れてできたドロドロしたかたまりに最初は気持ち悪がってましたが、
それを手にとってみると、夢中になって丸めていました(*^^)v
確かこの前スーパーボールを作った時は、失敗する子も何人かいたのですが、
今回は皆一つ以上ちゃんとしたものをつくれていました(*^^)v
子ども達を喜ばせるために、まず実験は失敗しないようにしよう!
とメンバーで話し合っていたので、とりあえず良かったです。
2014年初回の科学実験も成功裏に終える事が出来ましたが、
このプロジェクトで今まで以上に子ども達を喜ばせられるよう今年も努力したいと思います!
次回の科学実験は、1月25日です。
それでは、さーがでしたー(^.^)/~~~